Registration info |
通常枠 Free
FCFS
LT枠 Free
FCFS
|
---|
Description
ご参加ありがとうございました!
勉強会アンケート実施中です。 https://adobexdstudy.typeform.com/to/NVKba3
セッション中のツイートをまとめました https://togetter.com/li/1079080
勉強会の様子を動画で配信中です AdobeXD Meeting #3
Adobe XD Meeting #3 は 2/7(火)
とうとうWindowsにもプレビュー版が登場し、オールインワンのUXデザインツール Adobe XDが少し現場に近くなりました。 2017年もAdobe XDの使い方や活用方法を共有していきましょう!
今回はWindows版・モバイル版・リピートグリッド+LTという構成です。
LTタイムは、ちょっと長めな10分(最長15分)のLT枠を最大3まで用意しましたので、LTはじめましてな方もどうぞお気軽にお申し込みください。
終了後は有志で懇親会を予定しています。
タイムスケジュール
時間 | 内容 | 発表者(敬称略) | |
---|---|---|---|
開場 | 18:40 | 開場 | |
ご挨拶 | 19:00 - 19:05 | 会場説明など | |
セッション1 | 19:05 - 19:25 | Adobe XDモバイルアプリとの連携利用 | 関口 和真 |
セッション2 | 19:30 - 20:20 | LTタイム(各10〜15分程度) | |
セッション3 | 20:30 - 20:50 | リピートグリッドで遊ぼう | 湯口 りさ |
告知 など |
各セッションについて
発表者の敬称は省略しています。
Adobe XDモバイルアプリとの連携利用 (発表者:関口和真)
Adobe XDのモバイルアプリを利用して、効率的にモバイルアプリのUIを作成することができます。その方法を実際にデモを通してお伝えします。
LT1〜3
- 「UI仕様書作成でのXDの活用」(発表者: 鈴木 @shingo2000)
- 「デザイナーさんからコーダーさんへのデータ受け渡し&書き出しツールで、Photoshop/Extract/XDのそれぞれのメリットデメリットについて」(発表者: 池原健治 @kenji_crown5)
- 「XDを共通言語にしよう」 ( 発表者: nomal @nomal_f ) ※LTはタイトルとお名前のみ掲載いたします
リピートグリッドで遊ぼう(湯口 りさ)
リピートグリッドが描画上どう働くのかを説明しながら、リスト表示のようなUIからアイコンまで、ざっくり紹介します。
注意事項
- たくさんのお申込みを頂いたため当日は混雑が予想されます。
- 受付は受講票にて行います。受講票の画面 をご用意いただけるとスムーズに受付が完了しますので、事前に準備をお願いします。
- 会場の関係で19時から入り口が締まってしまいます。出来る限り間に合うようにお越しくださいお越しください。
- 19時を過ぎて到着される方は 3Fにて入口前で #adobexd_study とハッシュタグをつけてツイートをしていただければ迎えに行きます。
- 当日会場内やセッション時、記録用の動画や写真を撮影します。写真はTwitterなどのSNSに投稿、勉強会レポートに使用しますので問題がございましたらお申し出ください。
会場提供
アドビシステムズ株式会社
Presenter
Feed
2017/02/08 07:54
昨日はAdobe XD勉強会ご参加ありがとうございました!公開できる資料がまとまった時、今回の内容の動画配信がスタートした時の2回、開催後のフォローメールをお送りする予定です。
2017/02/07 09:42
Adobe XD Meeting #03 勉強会は本日18:40開場、19:00スタート!補欠に入っているはずという方は今一度ご確認を。また、都合がつかなくなった場合もぽちっとキャンセルをお願いします。