Registration info |
事前決済枠 ¥1000 (Pre-pay)
FCFS
当日払い枠 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
スタッフ Free
FCFS
|
---|---|
About Prepayment |
About Prepayment Contact Info: (Only shown to attendees.) |
Cancel/Refund Policy: 3/15(金) までのキャンセルではPaypalの手数料を除き返金いたします。主催者側でも注意しますが、念の為連絡先までキャンセルをお知らせください。 |
|
Print receipt data: 発行しない (詳しくはこちら) |
Description
更新履歴
日付 | 更新内容 |
---|---|
2019/03/11 | 登壇者情報追加。セッション順番変更 |
2019/03/07 | 登壇者情報追加 |
2019/03/04 | 公開 |
XDの自動アニメーションの可能性や実務での利用方法を考える
10月のAdobe MAX(ロサンゼルス)にて、自動アニメーションが実装されました。2つのアートボードをつなぐだけでアニメーションをつけられる機能は、これまでのアニメーションよりもずっと簡単に作ることができ、さまざまな人にチャンスと制作意欲をわかせます。
今回はそんな自動アニメーションにいて、それぞれの視点でお話していただきます。
お話のあとには会場内での交流時間を設けておりますので、ぜひ参加者でXDとアニメーションをテーマに雑談をしてください。
軽食・飲み物(アルコール含む)がでます。
※建物のセキュリティ上、開始時は混雑が予想されます。早めの到着をお願いします。
終了後、希望者で会場外の懇親会を予定しています。
対象者
- 自動アニメーションが気に入っている方
- WebデザインやUIデザインにおけるアニメーションに興味がある方
- XDが好きな方
参加属性について
枠名 | 価格/支払い方法 | 説明 |
---|---|---|
事前決済枠 | 1000円 (前払い) |
Paypalを通じて先払いされる方向け※Paypalから領収書を入手できます。 3/15(金) までのキャンセルではPaypalの手数料を除き返金いたします。 |
当日払い枠 | 1000円 (会場払い) |
当日払いをされる方向け※基本的に領収書を出すことができません |
スタッフ | 無料 | 今回はセッション中の迎えがありセッションが聞けない場合があります。スタッフSlack参加者のみ申込可能です。 |
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
18:30 〜 | 開場・受付開始 |
19:00 - 19:05 | 会場説明・Adobe XD UGについて・乾杯 |
19:05 - 19:20 | Adobe XD 最新動向とTips |
19:20 - 19:40 | セッション1: Adobe XDで作るクールな画面遷移演出 |
19:40 - 19:55 | 休憩 |
19:55 - 20:15 | セッション2 : XDでできるアニメーションとは |
20:15 - 20:35 | セッション3 : これからのアニメーションと、XD |
20:35 - 21:35 | 懇親会&会場スポンサーセッション |
21:35 - | お知らせ&撤収 |
発表内容
※順番は変わる可能性があります。
Adobe XDで作るクールな画面遷移演出
株式会社ICS
池田 泰延
インタラクションとして実装されていて魅力的なのは画面遷移演出です。Adobe XDの自動アニメーションは画面遷移演出を作るのに適しています。このセッションでは、自動アニメーションの使いこなしテクニックを紹介します。
XDでできるアニメーションとは
映像講師 山下大輔
動画系アドビソフトしか触っことのない映像講師がXDをつかってどこまでモーショングラフィックスを再現できるかを実験。
XDに追加された自動アニメーション。刻々と近づくイベントまでにどこまでできるか。それとも。。。。
これからのアニメーションと、XD
「アニメーションって、流行っているみたいだけど、これから先も役に立つの?」
「一過性のものなんじゃないの?」
そんな不安をお持ちの方、いませんか?
本セッションでは「これからのアニメーション(特にインタラクション)」にスコープを当て、将来の利用シーン予想と、XDの役割について、ご紹介します。
※アプリケーションの具体的な操作方法については、あまり触れない予定です。
注意事項
- 先着順ですが申込多数となった場合、キャンセルせず欠席を何度もされている方は参加をお断りする場合ございます。
- 本イベントではアルコールが出ます。未成年の方の飲酒はご遠慮ください。
- 18:30〜19:10 まではスタッフが六本木ヒルズ森タワーのエントランスフロアでゲストシールを配ります。シールを受け取ったら、スタッフの案内に従いエレベーターに乗ってください。
- 19:10以降に到着された場合は、@adobexd_study をつけてツイートしていただければお迎えに上がります。
- 当日会場内やセッション時、記録用の写真や動画を撮影します。写真はTwitterなどのSNSに投稿、勉強会レポートに使用しますので問題がございましたらお申し出ください。
会場など提供
バイドゥ株式会社
撮影・後日配信 協力
crash.academy
学びをキャリアへつなげるITを学ぶすべての人たちへ向けた学習・キャリアサポートサイト
Presenter
Feed
2019/03/18 14:49
【明後日3/20開催】事前決済枠を増枠しました。予定が確保できたのでぜひ行きたいということはこちらの枠をご活用ください。参加できる状態の方もスケジュール確認お願いします!
2019/03/11 08:39
[3/20開催] 3人目、アートディレクター/デザイナーの佐藤さんのセッション情報を追加しました。正月にこちらのツイートを見た方も多いのでは https://twitter.com/OsatoCom/status/1081546990817693697